いや~、買っちゃいましたよまた。
iPodの第五世代。
30Gの黒いやつです。
月別アーカイブ: 2007年4月
麺場ねぎ豚醤油ラーメン
最近、よく行くコンビに美味しそうなカップラーメンが並んでいなくてモヤモヤしていた。
毎日のように通っていると、それなりに商品変更はあるのがだ、触手が動かない。
最近だと焼きそば系のラインナップが増えている傾向があるようだ。
そんななか、久しぶりにサッポロ一番から、見た目に美味しそうなラーメンが出ていた。
ソウル駅
会社が終わってから新大久保に駆けつけた。
駅を出て横断歩道を渡り、右に曲がって150メートルも行くと「ソウル駅」という韓国料理屋があった。
辞典
語学を勉強する上で切っても切れないのが「辞書」である。
ある程度学習が進めば、辞書には出てこない表現や現代用語に悩まされることもあるかも知れないが、語学とは薄皮を張り合わせて行くような地道な作業の積み重ねであるので、未だに片時も手放せないのである。
陳麻家
担々麺 680円
先日、先輩のサポート失敗を調査するために、秋葉原の某専門店を訪問。
20分近く待っていよいよ自分の番が回って来た。
ところが状況を説明したところ
それ、おかしいですよ。
どこか壊れているんじゃないですか?
そうかもしれないけど、何だかもやもやした気分です。
こういう時にはラーメンしか無い(。☆)\(-_-#)
謎の秋葉オジサン
もう新しいハングル講座のテキストが発売されていた。
今回は薄紫色の表紙。(先月は黄色)
どうやら今年度はその月ごと単色の表紙にするようだ。
ちょっと考えると、この紫色は、中国語講座のシンボルカラー。
来月辺りは韓国語のシンボルカラーである黄緑色なのかな?
にぼしらーめん一代
つけ麺 大盛り 800円
先輩からパソコンのサポートを要請された。
OSが入らない
なんて言っていたが、我輩が行けばチョチョイのチョイですよ!
ニク肉ラーメン亭
チャーシューメン大盛り 600円
お使いのため、久しぶりに日の当たる時間、外に出た。
散歩がてらラーメン屋を探すが、チェーン店ばかりで、私の妖怪アンテナは全然立たないのである。
考えてみれば、依然この駅は飲み会などでよく利用していたのだが、ラーメン屋となるとピンと来ない。
よく利用していたラーメン屋もあったことはあったが、駅から結構歩くので、今回は新規開拓をと思って歩き回ったところ、一軒のラーメン屋を発見。
童話は難しい!
今日の韓国語学校は、韓国で放送されている「童話」のようなものを教材にした授業だった。
有名な昔話だけではなく、視聴者から寄せられた、心暖まるお話をアニメにして放送しているそうだ。
それでは、今回の授業で使われた話を紹介してみよう!
ハングルが表示できない携帯などでは文字化けしてしまうが、日本語訳も乗せることにしたので参考にしてもらいたい。
※ 赤字にした部分は今回分からなかった単語・表現です。
博多天神
ラーメン 500円(替え玉100円)
何度か入ったことのある、とんこつラーメン専門店らしき店。
都内にも数店舗存在しているチェーン店だと思われる。
正直、何度食べても美味いと思わないんだけどね。
値段が安いし、替え玉も無料(無料券が必要)なので、お腹と懐には優しいと言えなくもない。