平和軒
2008年4月2日 / ラーメン・麺類
つけ麺 750円(半玉追加無料)
同僚の推薦で行ってきました!
なんでも、今流行のつけ麺ではないけど、個人的には気に入っていると言うではないですか!
ちょっと足を伸ばして行ってきました。
お店は某大手スーパーの、レストラン街にありました。
店の作りも、昔ながらで、
ラーメン屋さんて、本来こんなものだよね
という感じでしょうか。
変に気取ったラーメン屋さんが増えている中で、これはこれで良いと思います。
さて、同僚には悪いですが、あえて書かせていただきますと、店員さんはおそらくパートかアルバイトのため、気合いの入ったラーメン専門店とは、やっぱり違います。
そのためか、ランチタイムは終わっているのに、注文した商品が出てきたのが相当遅かったです。
まぁ、その間、同僚からここでは書けない裏話とか聞くことが出来ましたけど…フフフ(^^;
さて、まず麺だけ食べてみます。
中太麺は卵多めでなかなか美味しいです。
湯で具合は悪く無いですけど、パートのおばさんが作れるラーメンですから、自家製麺ではないことは明らか。
麺の量は、半玉サービスにしましたけど、それでも250グラムくらいですかね。
大食らいの私には、少し物足りない気がしました。(なぜ大盛りにしなかったかと言うと、訳があるのですが…)
問題はつけ汁。
一言で言うと、昔ながらのラーメンの汁をつけ麺にしたと言うものです。
そういえば、最近つけ麺もブームですが、ちょっと流行っていると言う店に行ってみると、やっぱり豚骨醤油ベースに節系のスープを加えた、少し甘めのダブルスープばかりですよね。
そんな中、このつけ麺は清々しいほど、昔ながらの醤油ラーメンで、懐かしさすら感じてしまいます。
だけど、今までこういう昔ながらのスープでつけ麺をやると言うのは、初めての経験です。
ありそうでなかったと思いますよ。
これまたつけ麺用のつけ汁だからといって、めちゃくちゃ味を濃くするとか、酢を入れるとか、そういう小手先のことをやっていないのです。
ここまで書いたところで、つけ麺大王を思い出しました。
考えてみれば、つけ麺大王の醤油付け麺は、平和軒と同じベクトルの味ですが、あえてめちゃくちゃ濃い味付けのつけ汁になっているし、お酢も入っていたような気がします。
つけ麺大王は、一応今回の平和軒より、気合いの入った?ラーメン専門店のはずですが、あっちは全国チェーン店で、店の味にこだわりとか全く持っていない気もします。
今回の平和軒を総括すると
決してメチャクチャ気合いの入った店ではないですが、変な手抜きはしていない、町のラーメン屋さん
と言えると思います。
誰かが言っていました。
ラーメンて、男が食べるもので、女性客はなかなか入りにくい
いったい、いつからラーメンがそんな崇高なものに変わってしまったんですか?
女性客を見越しておしゃれな店作り、おしゃれなメニューを作らないと、女性は食べられないんですか?
この店には、お母さんと子供がラーメン食べにきていました。
ラーメンて、そういう大衆食のはずだったのにね。
ちょっと、この店に入ってから、自分のラーメンに対する姿勢とか、色々考えさせられたお店でした。
コメントを残す