探偵に誘われ、またしても秋葉原に行ってきました。
丁度オークションで落札した
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm f4.0-5.6
が、数時間前に届いたので試し撮りに出かけようと思っていたところでした(^^;
月別アーカイブ: 2009年4月
4月末の秋葉原
KIICHI
担々麺 600円
久しぶりの秋葉原散策。
お腹がすいたらラーメンでしょう!
漢字で書くと?
とあるサイトで上の写真を見つけました。
どこにでもある「施設」を表示したプレートです。
漢字で書かれているから中国かな?と思ったのですが…
花撮るのって難しいね
麺処 まとい (3)
塩ラーメン 650円
別の店で大盛りラーメンを注文したのですが
えっ?!どこが大盛りなの?
普通盛りと見た目にも変わらないじゃん!
って感じの量だったので、物足りなくなりお昼に二杯目です。
元祖 当り鉢ラーメン(3)
当り鉢ラーメン こってり 650円
私がなぜラーメンのことをブログに書くのか?
それは私の味に対する記憶がほとんど残らないので、どんな感じだったかと言うことを書き留めておきたいからなのです。
この「元祖 当り鉢ラーメン」を食べたときの感動と言ったら忘れられないです。
だけど、感動した記憶は有ってもどんな味だったかは思い出せない。
だから又食べに行く訳です。
OLYMPUS ZUIKO MC AUTO-MACRO 50mm F3.5 (2) 分解編
さて、サクッと分解してみましょうか。
とりあえず、今回も赤い丸で示した小さなネジを外すことから始めます。
新装開店
戯れ言です。
ラーメン屋に来るお客のほとんどはほぼ無言でラーメンを食べ、「ごちそうさま」と一言言って店から出て行きます。
食券制のお店なら「お会計!」なんて会話も有りません。
私も美味しかったですなんてことはまず言いません。
美味しかったらまたお店に行くだけです。
あまりの美味さに一週間通った店も有ります。
不味かった時は…
そう、何も言わず立ち去ります。
ラーメン屋はラーメンが美味しければ良いのでしょうか?
店の雰囲気も調味料です。
雰囲気が悪くてもラーメンが美味しければ又行くことも有ります。
私は自分也に思ったことを頭に浮かんだように書きます。
本音がほとんどですが、どうしても避けては通れない表現は婉曲表現に頼るわけです。
それが誤解を招くことも有るようですが…