麺 えどや (2)
2009年3月13日 / ラーメン・麺類
つけ麺大 850円
ぽつぽつと雨が降り始めた。
早く帰らないと雨に濡れる事になるかもしれぬ…
いや、欲望には勝てませんでした(^^;
先日行った隠れた名店とされるえどやさんに再び行きました。
今回はつけ麺にチャレンジです。
正直言って、前回食べたラーメンは美味しいとは思いつつも、あまり完成度は高いと思わなかったのでございます。
それじゃつけ麺はどうなのよ?
細平打麺はシコシコしていて卵の味を感じました。
小麦の香りがして結構美味しいです。
つけ汁はラーメンとベースは同じなのかもしれないけど、色が非常に濃いながらも、透明感が有ります。
このスープに麺を潜らせると…
ルネッサ~ンス\(^o^)/
いや、これは美味しいですよ。
魚介系醤油のすばらしいスープです。
勿論、ベースは豚骨とか鶏ガラとかが使われている訳だけど、東京醤油ラーメンが正統進化した感じ。
ギュッと濃縮された醤油スープでありながら、決して悪辛く無く節系の香りが前に出ます。
叉焼はトロトロで、出所の良い豚さんの味がします。
これこそワインかなにかで味をしみ込ませているのでしょうかね?
ご飯と一緒に食べたくなりました。
非常に印象的なのがこの支那竹。
凄く濃いめの味付けがされています。
つけ麺として食べるには、これくらいの濃さの方が良いかも知れませんね。
総括
僕はこの店で食べるならつけ麺の方が美味しいと感じました。
前回食べたラーメンの写真を見ても分かるのだけど、ラーメンのスープは随分と濁っている印象が有ります。
おそらく、麺を茹でたお湯がスープに混ざってスープを濁らせ、更にはスープの味を落としているのかも知れません。
それから叉焼も全然違うんですよね。
前回食べたラーメンに入っていたものは、もっと固かったと思います。
もちろん、一定の味を保つのは大変だと思いますが、今日のつけ麺の出来はかなりのものだと感じました。
豚骨魚介系ドロドロスープのつけ麺が多い中、濃いめながらもクリアな醤油スープで勝負すると言うのは、スープに自信が有っての事なのでしょう。
ということは、汁有りのラーメンも大分作り方の段階で味が落ちてしまっている→もとはもっと美味しかったのでしょう。
ラーメンの麺に関しては再考するか、もしくはもっと大量のお湯で茹でるとかして、スープを濁らせないようにすると、もっとおいしいラーメンが食べられるのでは?なんて素人考えを持ちました。
つけ麺に関して、一つ苦言を言わせてもらうと、スープ割りをしてもらったのに、スープが温いままでした。
できれば熱々のスープで最後の〆の一口を食べたかったです。
あと、やはり大盛りでも300gというのは、麺食いの私としては量がもの足りません。
普通盛りが150gで650円。
200円も追加して300gというのは、いくら小麦の値段が高くなっていると言っても、ちょっと高い気がします。
コメントを残す