ニュースを持ち歩こう
2003年4月18日 / コンピュータ
■ iPodにコピー
ハングルニュースをMacで録音できたら、後はこっちのものだ!
音声ファイルを「iTunes」にDrag&Dropして、iPodを更新するだけ。
これでハングルニュースを、気軽に持ち運ぶ事が出来る!
おっとっと!
もう少しだけ、付け加えたほうが良い事があるので紹介したい。
「iTunes」にDrag&Dropすると、「Audio Hijack」で録音されたファイルが、16bit Stereo・44.1kHzという、CDと同じ音質で有る事が分かる。
わずか10分間の音声ファイルは実に101MBにも達している。
所詮はラジオの音だし、ここは「iTunes」にコピーしたらMP3に圧縮してしまおう。
128kbpsで十分なので、10分間のファイルは9.2MBに圧縮された。
また、ファイルネームが「korean.ram 200304181852.aiff」等と言う、ファイル名のままではちょっと分かりづらいので、「iTunes」上でファイルネームやアルバム名等を付けてやると、後で検索しやすくなる。
私の場合
・ ジャンル=韓国語講座
・ アーティスト=NHK News
・ アルバム名=03/04/18(日付をアルバム名に指定)
・ 曲名=03/04/18
■ もう一歩前へ
ハングルニュースは10分間の中に8~10本ほどのニュースを流している。
iPodは簡単に巻き戻しが出来るので便利だが、やはりもう一工夫して見たい。
「教材CDを作ろう」で紹介したように、音声ファイルを各小見出しに添って細切れにしてゆく。
ハングルニュースは、アナウンサー二人が、交互にニュースを読み上げるので、切れ目を見つけやすい。
細切れにしたファイルネームは、後で修正出来るので、一応順番が分かるように、数字だけにしておいた。
ばらばらにしたファイルを「iTunes」にコピー。
ハングルニュースのWebPageから、ニュースの小見出しをコピーして、それぞれ曲名にするというのはどうだろうか?
・ ジャンル=韓国語講座
・ アーティスト=NHK News
・ アルバム名=03/04/18(日付をアルバム名に指定)
・ 曲名=ニュースの小見出し
ただ、この作業は非常に手間のかかるものなので、毎日やっていると面倒になると思う。
(私も三日坊主でした(^^;)
■ ニュース原稿を持ち歩こう
これで通勤電車の中で、思う存分ハングルニュースを聴く事が出来るようになった。
次に、聞き取れなかった部分を確認するために、ニュース原稿をどうやって持ち運んだら良いか?
印刷してして持ち運ぶって!?
もっと良いものが有るじゃないですか!
私は「Palm」のメモ帳に、原稿をCut&Pastして見た。
韓国語が表示できる電子手帳「Palm」は、気軽にニュース原稿を持ち運ぶ事が出来る。
iPod、iTunes、Palm、Audio Hijack。
今まで「PCと韓国語」で紹介してきた電子ツールが全て一体となった素晴らしい環境。
後は勉強に活かすのみ!
<03/04/18>