神田 礒野
2009年9月17日 / ラーメン・麺類
醤油らーめん 780円
ぶらりとラーメンを食べに行きます。
今日は秋葉原周辺エリアです(^^;
磯野さんは以前テレビで紹介されていたお店です。
秋葉原には何度も行っている宣教師さんとしては、味見をしない訳にはいけません。
そりゃ、味音痴の芸能人に紹介されたからと言って、美味いとは限らないのは当然ですけど。
開店直後に店に到着すると、すでにお店は満員で暫く待たされることになりました。
それでも10分程度で店に入れたので、超人気店と言う訳でもなさそうです。
このお店は塩と醤油の二本立てのようす。
まず醤油味を試してみました。
まず、レンゲを使わず、ドンブリに直接口を付けてスープを飲みます。
あまり強い味や香りは感じませんね。
次に麺を行ってみよう!
細麺なのに卵白が多く入っているのか、シコシコした食感がなかなか面白いです。
ですが、こりゃ美味い!という訳でもないですね。
結構見た目にも良さげな叉焼ちゃんです。
想像どおり柔らかくってジューシーで美味しかったです。
でも斑鳩やむつみ屋さんの叉焼程の感動はありません。
スープは最後まで飲んだのですが、岩海苔の風味が全然生かされてないし、首を傾げながら店を後にしました。
総括
期待していた割にはいまいちでした。
麺は特徴があって面白いものの、スープが自分の好みに合わず、大盛り頼まなくて正解でした。
魚介系と動物系のダブルスープと言うのは今ではどこでもやっているスープの作り方だと思いますけど、美味しいものをそのまま組み合わせても、絶対に美味しくなる訳では有りません。
テレビでは
貝柱などが入ったワンタンめん
を紹介していましたけれど、ベースのラーメンが今一なのにトッピングで味を足すと言うのは個人的には好きになれません。
やっぱり一番安いラーメンで感動させてほしいです。
それなりの食材を使っているそうなのでコストがかかるのはわかりますけ ど、普通盛りで780円と言うのはちょっと高いですね。
この味なら680円で出して丁度いい。
100円高い感じ。
岩海苔の風味を生かすなら塩味の方が合っているんじゃないですかね?
店も大分混んで来たし、1軒2杯には値しないと判断したので、店を出ることにしました。
後日塩味を食べるつもりでいます。
コメントを残す