油断大敵
2009年8月19日 / iPhone・iPad
今日は献血をしに秋葉原まで行くことにしました。
献血ができるようになってから、なるべく期間を開けないようにしているんです。
最寄り駅まで弟に自動車で送ってもらおうかとも思ったんですが、健康のため自転車で行くことにしました。
自転車のペダルを踏み込んですぐ、ちょっと重たいと思いました。
原因はタイヤの空気が少々減っていたため。
すぐに空気入れで空気を入れ始めました。
前かがみになりシュッコシュッコとタイヤが硬くなるまで空気を入れてゆきます。
おっと!
胸ポケットにiPhoneを入れているのを忘れていました。
スプリング式脱落防止用ストラップを着けているといっても、前かがみの状態で落としてしまうと、その効力は有りません。
なるべく上体を起こすように空気を入れてゆくようにしました。
後輪の空気を入れ終え、それほど空気の抜けていない前輪の空気も入れました。
よっし!空気の充てん完了!
タイヤの空気栓を閉めようと、ほぼ真下を向いたその時!!
ガチャ!
ひゃ~(-θ-
つい先ほどまで、胸ポケットにiPhoneが入っている→落とさないように気を付けなくっちゃと思っていたのに、ついつい油断してしまいました(ToT)
幸いなことに、iPhoneにケースを付けていたので地面との直撃は免れ、無傷でした。
本当に油断大敵ですね(汗)
…ここまで読んであれっと思われた人もいるでしょうね。
てっきり
ふふふ…宣教師もやっちまったな!
iPhoneを落として画面を割ってしまったのだな
と思われたことでしょう。
実は、冒頭に載せた写真は、オークションで入手したジャンク品のデジタイザなんです。
まだ私のiPhoneちゃんは無傷のままですが、その内本格的に落下させ、画面を割ってしまうこともあるだろうと思い、部品として購入したものなんです。
デジタイザ自体、少々亀裂が入っているのでもしかしたら使い物にならないかもしれませんが、補修パーツとしてあらかじめ買っておけば、着脱方法の予習にもなりますし、パーツの勉強もできるかもしれないと思い購入しました。
この他にも補修パーツとしてガラス製のフロントパネルとかも購入してあります。
いつiPhoneが壊れても大丈夫!かな…
コメントを残す