オノマトペとか言うそうですが、韓国語の擬声語や擬態語が載ってる本です。

日曜日の朝7時からスーパーヒーロータイムと称して「スーパー戦隊シリーズ」と「仮面ライダーシリーズ」が放映中。
私は生まれた頃から特撮ヒーローに慣れ親しんで来た。
そして今でも慣れ親しんでいる(。☆)\(-_-#)
社会人になってからテレビに執着する事が殆ど無くなったにもかかわらず、韓国語を勉強し始めてから逆にテレビを見る事が多くなってしまった。
韓国語の勉強と特撮ヒーローものとの奇妙なリンクが有るって話しは昔コンテンツに書いたことがあります。
さて、今回の話題は「仮面ライダー響鬼(ひびき)」と言う、テレビ特撮ドラマの中で異彩を放っていた(もしくは駄作・失敗作)ドラマに関する感想と、響鬼がどのような行程で作られて行ったかと言う、一人の関係者が書いた本を読んで感じた覚え書きある。
結構前にこの韓国食堂が出来ていたのだけれど中々中に入れなかった。
このお店自体、何年も前にテレビで放送されていた韓国グルメ番組で見たことがある。
새마을 식당
兄弟会議で使えるかもしれないので取り敢えず入って見ることにしました。
中村光先生のデビュー作「中村工房」全3巻をオークションで購入。
「荒川アンダーザブリッジ」の源流であることは間違いなく、とっ散らかってる感が痛い…
所々笑えるところはありましたけど、「聖☆おにいさん」程はツボでは無かったです。
大晦日から元旦に掛けて紅白見ながら年越しできるなんて、ここ数年全く記憶がない位のことでした。
正直馬鹿付いている。
お祭り騒ぎが大嫌いな宣教師さんですが、近くの神社に初詣に出かけました。
歩いて5分程度の場所にある神社には、既に数百人もの参拝客が押し寄せていて、お参りが終わったのは1時半くらいでしたね。
お神酒と甘酒を頂いて新年気分満杯です(^^;
本当に今年は違うなぁ〜
11時頃、食蔡館という施設に到着。
ここは1階に土産物売り場、2階に食事ができるスペースがあります。
今夜一泊するホテルと同系列の施設だそうです。
美味しそうな物ばかりが並んでいるじゃないですか!
一見ありふれた素朴な料理ですが、どれもこの土地ならでわの工夫がなされているそうです。
腹が減っては戦はできぬ。
朝から何も食べずにバスに乗っていたので腹がペコちゃんなのです。
10時頃、釈迦堂というパーキングエリアでトイレ休憩になりました。
サクッとラーメンでもたぐりましょう!
昨年、旅行券を貰っていたのですが、使用期限が5月末に迫っていたので、平成24年6月16日から17日、はとバスツアーに参加することにしました。
旅行の前々日、ほとんど寝る事もできない過労状態であったのにもかかわらず、自宅に戻ってビールをがぶ飲みしてしまい、旅行の準備も全くしないで寝落ちしてしまいました。
旅行当日は相当早くアラームをセットしていたのに二日酔いでダメダメ。
朝ごはんを作ったけど、食べていたら集合時間に間に合わないって!!
こんな度の始まりでした。