ハードディスク(HDD)の調子が悪いスゴ録君のドライブ交換にチャレンジしていましたが万策尽きたーーーですね(இдஇ; )
「スゴ録」カテゴリーアーカイブ
スゴ録分解(10)
酔っぱらいの戯言
最近サントリーの暴れん坊将軍が、米とか肉とかくれるって言うキャンペーンやってんですよ。
スゴ録分解(9)
携帯に留守電が入っていたのだが見覚えの無い番号。
まだワン切り業者が存在しているのか…
と、思ったら先日「スゴ録君(ジャンク)」を修理に出した電気屋からだった。
スゴ録分解(8)
ひょんなことで、またしてもスゴ録を落札してしまった。
型番はRDR-HX50
今回もジャンク品だが、現在現役で利用しているスゴ録君の後継機であるため、DVDへの書き込みなどは若干速度アップされているらしい。
筐体の厚さも半分近くなり、とてもスリムでシャレではないか?(^o^)/
スゴ録分解(7)
ああああ~!やっちまった!
外付けハードディスクケースで稼働していたスゴ録君に、思わぬアクシデントが起きてしまった。
スゴ録分解(6)
本日の課題は、市販のハードディスク、可能ならばより大容量のハードディスクと交換することが出来るかどうかの実験である。
作業をしようにも、馬鹿親父がテレビの前から動こうとしないので、結局夜11時を回ってからの作業。
昼近くまで寝ていて、そんな遅くまでテレビの前から動こうとしないなんて…
あんたと違って、朝早く起きなきゃなんないのだよ!こちとら!
スゴ録分解(5)
いよいよ本丸へ攻め込むことにした。
現在毎日録画しているスゴ録君を分解し、外付けのカートリッジ式ハードディスクケースを取り付けるのだ!
今までジャンクのスゴ録君で練習したので、分解作業は非常に簡単である。
スゴ録分解(4)
スゴ録君に、カートリッジ式ハードディスクケースをつけるためには、スゴ録君内部のハードディスクケーブルを延長し、外部に配線しなければならない。
しかし、ハードディスクケーブルというのは高速にデータをやり取りしようと思ったら、ケーブルにまで規格品をつけないと、本来の力を出せないことがある。
スゴ録分解(3)
先週は酒ばっかり飲んでいたので、帰宅後の趣味活動が全くできなかった。
随分前に購入した「Well Come to トンマッコル」も見ていないし、他にもDVDビデオが山の様になっている。
そんななか、懸案であった「スゴ録」のハードディスクフォーマットの解析を行ってみた。