昨日、iPodが故障したという話を書いたのだけど、家に帰ってきてからいじっているうちに再起動することができました。
いやぁ~、分解できないのはちょっぴり寂しい気もするけど、デジカメのバックアップメディアとしても使っているので、数日間使えなくなることを考えればよかったと思います。
急遽、iPod復活祭と称してビールをかっくらいました。
そしてビールを飲んだ後に食べたくなるのがカップ麺。
日本が誇る食文化のひとつがラーメンであり、それを証明するがごとくカップラーメンメーカーが数多く存在する。
ところが、個人的に垢抜けない、おいしそうに思えないラーメン会社がニュータッチなのだ。
関係者の方には申し訳ないのだが、やはり業界最大手である日○だとか△星などに比べると、イメージ的にどうしてもランクが下に思えてしまうわけですよ。
車会社なら、トップスリーの下にダイハ△だとかス○キみたいな感じかな。
まぁ、とにかく食べてみることにしました。
月別アーカイブ: 2006年12月
iPod沈黙
iPodでついさっきまで串田アキラ版「風よ光よ」をノリノリで聞いていたんだけど、突然プッツと止まってしまった。
あれっ、電池切れか?
ところがバッテリーはまだたっぷり残っていたし、画面表示もしている。
たんに一時停止ボタンに触れてしまったかとも思ったが、ハードウエアロックはかかっているので誤操作ではない…
関取ラーメン
チャーシューメン 550円
ちょいと前までは、秋葉原デパート位しか食べ物屋は無かった気がするのだが、ずいぶん飲食店が多くなったと感じますなぁ。
味音痴の秋葉系ヲタクにとって、飲食物は空腹を満たせばそれで良いみたいな風潮があったのかも知れないけれど、やっぱり美味しいものを食べたくなる訳ですよ。
秋葉原にラーメン店が増えるのは大歓迎なのだけど、どこのラーメン屋に行っても「今ひとつ」「格好つけ過ぎ」みたいな印象の店ばかり…
ふらふらと秋葉原を歩き回っていたら、路地裏にラーメン屋があった。
正直もの凄く見窄らしい作りのお店だ。
よく見れば、そのすぐ裏(表と言った方が良い)には、以前レポートした「麺屋 きわみ」があるではないか。
こんな店あったか?
いや、間違いなく何十年も前からこの店は存在していた!
明星「もちもちの木」
昼もラーメンなのよ~ん(^^;
昨日、ビールと一緒に買って来たものなのだが、今回ですでに3杯目なのだ。
明星とセブンアンドアイグループ、そして有名ラーメン店のコラボ作品らしい。
NISSIN「九段 斑鳩(いかるが)」
朝起きていきなりカップラーメンです。
今日のチョイスはカップヌードルで有名な日新が、有名ラーメン店と共同開発したシリーズ物の一つである「九段 斑鳩」。
iPod「カメラアダプタ」インプレッション
私が普段持ち運んでいるものの一つがiPodである。
昨年買ったものだが、ビデオムービーや写真のデータを入れられるので非常に面白い。
人に見せると注目の的である(^^;
頭来るなぁ!
JR新宿駅から京王線への乗り換えが巧く行かず、非常に腹が立った。
ここの連結部分を知らない人のために解説すると、JR新宿駅と京王線新宿駅は、自動改札で仕切られているものの、ホームがつながっている。
ここで乗り換える方法は二種類あって、一旦改札を出てそれぞれの切符を買うか、パスネットやSuicaを併用して自動改札を通るかだ。
明日というか今日というか
いやいや、お久しぶりです。
ブログの管理人、宣教師でございます。
本年は公私にわたりお世話になりまして…
気がつけばそんなことを口にする、季節になって参りました。
ちなみに、私宛に年賀状を書こうと予定されている方。
私はここ何年も、心の中で喪中が続いているため、年賀状を書きません。
あらかじめご了承ください。
毎日のようにラーメン食べたりパソコンやったりしてた訳ですが、ブログの更新は実に久しぶり。
ぼちぼち書いて行こうと思います。
あれ!もうこんな時間?!早く寝なきゃ